枚方市の整体は「さかぐち整骨院」痛み・悩みを徹底的に根本改善

1. ばね指とは何か?

e86a721b-8d47-4eb9-9279-788939996631

  • ばね指(弾発指)は、指の屈筋腱と腱鞘の間で炎症が起こり、指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなる状態を指します。

  • 指を伸ばそうとすると引っかかりがあり、ばねのように急に伸びる「ばね現象」が特徴です。

ばね指とは?

指が“カクッ”となる原因は?

「最近、指が引っかかるように動いて、最後に“カクン”と伸びるんです」
そんな相談を受けることがありますが、この状態がいわゆる“ばね指”と呼ばれている症状です。医学的には「弾発指(だんぱつし)」とも言われ、指の付け根部分にある腱と腱鞘の間で炎症が起きて、スムーズに動かなくなるのが特徴です。

通常、指の屈筋腱(指を曲げるための腱)は、腱鞘というトンネル状の構造の中を滑らかに通過しています。しかし、腱が炎症によって太くなったり、腱鞘が狭くなることで、摩擦が起きて動きが悪くなります。その結果、指を伸ばそうとした際に途中で引っかかり、「バネのように跳ねる動き(ばね現象)」が出るようになると言われています。

特に、親指・中指・薬指などによく見られ、痛みや違和感を伴うことも少なくありません。

#ばね指とは #ばね現象 #指の引っかかり #屈筋腱と腱鞘の炎症 #弾発指の症状

 

2. ばね指の主な症状と進行段階

ab03ecaa-edfb-483b-931b-f94c1e763013

  • 指の付け根の痛み、腫れ、熱感。

  • 指の曲げ伸ばし時の引っかかり感やこわばり。
  • 進行すると、指が曲がったまま伸ばせなくなることもあります。

ばね指の主な症状と進行段階

初期症状から進行段階まで、どんな変化がある?

ばね指の症状は、軽度な違和感から始まり、進行することで日常生活に支障をきたすケースもあると言われています。最初に見られるのは、指の付け根部分の「なんとなくの痛み」や「押すとちょっと腫れている感じ」。この段階ではまだ曲げ伸ばしはできるものの、動かしたときに軽い引っかかり感が出てくることがあります。

やがて炎症が進んでくると、指を曲げたときに戻りにくくなり、戻す際に「カクン」とした音や感覚が現れることも。これがいわゆる“ばね現象”です。また、朝起きたときにこわばりを感じることも多いと言われています。

さらに状態が悪化すると、指が曲がったまま固まってしまい、自力でまっすぐに伸ばすことが難しくなるケースもあるようです。このような状態になると、日常の動作や作業に大きな支障をきたす可能性があるため、早めの対応が勧められています。

#ばね指の症状 #ばね指の進行段階 #指の痛みと腫れ #引っかかり感 #ばね現象

3. ばね指の原因とリスク要因

60e520a9-0c80-4430-a9cd-763609ff976b

  • 手や指の使い過ぎ(パソコン作業、家事、スポーツなど)。

  • 更年期や妊娠・出産期の女性、糖尿病、リウマチ、透析患者などに多く見られます。

ばね指の原因とリスク要因

なぜ、ばね指になるの?きっかけと背景をチェック

ばね指になる背景には、日常のちょっとした積み重ねが関係していることが多いと言われています。特に多く見られるのが、パソコンのタイピングやスマートフォンの操作、掃除や洗濯などの家事、さらには楽器やスポーツなど指先を使う作業が習慣化しているケースです。こうした反復動作が続くと、腱や腱鞘に負担がかかり、摩擦や炎症が生じやすくなるとされています。

また、ばね指は特定のライフステージや持病とも関係があると言われています。たとえば、更年期以降の女性や、妊娠・出産期の女性では、ホルモンバランスの変化が影響して、腱や腱鞘の柔軟性が低下しやすい傾向があります。

加えて、糖尿病・リウマチ・透析中の方など、全身性の代謝異常や炎症性疾患がある方にも、ばね指が見られることが少なくないようです。これらの基礎疾患を持っていると、腱が肥厚しやすく、ばね現象が起こりやすくなる可能性があると考えられています。

このように、日常の使い方と体の状態が重なることで、ばね指の発症リスクが高まるといえるでしょう。

#ばね指の原因 #指の使いすぎ #更年期とばね指 #糖尿病とばね指 #ホルモンと関節の関係

4. ばね指の治療法

ダウンロード (1)

  • 保存療法:安静、装具療法、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、腱鞘内ステロイド注射。

  • 手術療法:保存療法で改善しない場合、腱鞘切開手術を行います。

ばね指の治療法

保存療法と手術療法、どんな方法がある?

ばね指の改善を目指すには、まず症状の程度や生活スタイルに合わせた対策が必要です。医療現場では、一般的に「保存療法」と「手術療法」の二つのアプローチがあると言われています。

▽ 保存療法(まずは無理をしないことが第一)

保存療法は、症状が比較的軽度な場合に選択されることが多く、以下のような方法が用いられています。

  • 安静:指の動きをできるだけ控え、負担を減らす

  • 装具療法:スプリントなどで指を固定し、動かさないようにする
  • 薬剤による対処:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使って炎症や痛みの軽減を図る
  • 腱鞘内注射:ステロイド剤を腱鞘内に注射し、局所の炎症を抑える方法も選択肢とされています

これらは比較的負担が少なく、日常生活を送りながら取り組める点が特徴です。

▽ 手術療法(保存療法で十分な改善が見られない場合)

保存療法を続けても症状が改善しない場合や、指の動きが著しく制限されるような状態では、「腱鞘切開術」という外科的な選択が検討されることもあります。
この方法では、炎症で狭くなった腱鞘を切開し、腱の通り道を広げることで、引っかかりの症状を軽減すると言われています。局所麻酔で短時間に行えるケースもあり、比較的回復も早いとされています。

#ばね指の治療法 #保存療法 #ステロイド注射 #腱鞘切開術 #指の引っかかり改善

 

5. ばね指の予防とセルフケア

ダウンロード

  • 手や指を使い過ぎないように注意し、適度な休息を取る。

  • 指のストレッチやマッサージ、温めることで血行を促進する。
  • 早期の症状に気づいたら、医療機関での診察を受けることが重要です。

ばね指の予防とセルフケア

毎日のちょっとした心がけが、ばね指の予防につながる

ばね指を未然に防ぐためには、日々の手や指の使い方を少し見直すことが大切だと言われています。
特に、パソコン作業やスマホの長時間使用、家事や仕事で手を酷使しがちな方は、意識的に休憩を取り入れるようにするとよいでしょう。「使い過ぎているな」と感じたときには、早めに手を止めて休ませることがポイントです。

さらに、簡単なセルフケアとしては、指のストレッチや手のひらのマッサージが挙げられます。例えば、片手で指を一本ずつ軽く反らせて伸ばしたり、手首をゆっくり回すような動作もおすすめされています。また、手を温めることで血流が促進され、筋肉や腱の緊張がほぐれやすくなるとも言われています。

そして、違和感を感じた段階で放置せず、できるだけ早い段階で医療機関に相談することも重要です。早期に対処することで、悪化を防ぐことが期待されます。

#ばね指予防 #セルフケア習慣 #指ストレッチ #手を温める #早期対応がカギ

 

国家資格「柔道整復師」・身体のプロパーソナルジムトレーナーの技術力

枚方市・さかぐち整骨院は、国家資格「柔道整復師」・パーソナル
トレーナー資格を保有しております。

DSC05197

国家資格・パーソナルジムトレーナーの技術力で多くのお悩みの症状に対応してきました。

これまで小さなお子さまからお年寄りの方まで幅広い年齢層の方にご利用いただきさまざまな症状を施術いたしました。

高い技術力の整体をしっかり受けたいといった方に当整体院はおすすめします。

 

ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 
根本的な原因を追求していく問診力

しびれや痛みを感じる箇所を部分的揉んだりしても症状は緩和されません。

大切なことは、しびれや痛みを感じる箇所の根本的な原因はどこにあって、なんで症状が出たのか?を突き詰めていくこと。

当整体院では、まずはじめにお体の状態や背景をしっかり確認しいつ頃に症状を感じたのかなどしっかりヒアリングしていきます。

 

そうすることで、症状の根本的な原因は何かをしっかり追求していきどのようにアプローチしていけばよいのかを明確にしていきます。

当整体院が選ばれる理由は、症状を根本的にアプローチできること。これらを実現するために、まずは原因を追求するためのヒアリングを行っていきます。

 
あなたに寄り添った最適な施術プラン

あなたの身体の状態や原因、背景は違い症状の進行具合も人それぞれです。

そこで、枚方市・さかぐち整骨院は、今の体の状態はどうなっているのかを確認したうえで最適でベストな施術計画プランを提案していきます。
 
また、当整体院は、人との関わり「なりたい理想」を大切にしています。

健康的に過ごしていただける未来へ共に歩んでいき、二人三脚で寄り添いながら最適な施術を行っていきます。
 
お身体の不調を緩和させるためには健康的な生活が大切です。痛みが起こってしまったときは、腰や背骨に負担をかけずに血流を良くする・筋肉を育てるようにしましょう。

軽い運動をしたり、体を温めるようにしたりと健康的な行動をしていただくことが症状を緩和させる第一歩になります。

そして、健康的な生活習慣を行っていただきながら、整体で筋肉の凝りを緩和させ身体全体を整えて「動けるからだ」にしていくことが大切で当院の使命です。
 
また、枚方・さかぐち整骨院は、高い技術力と豊富な実績がある痛みにお悩みの方にもおすすめできる整体院・整骨院です。

一人ひとりの身体の状態に合わせた最適な施術を提供することで根本的な緩和やりたい事を叶えるお手伝いを全力で行います。

痛みでお悩みの方は、さかぐち整骨院へ一度ご相談ください。

予約
↓クリックしてください

https://sakaguchi-seikotsuin.com/contact

「さかぐち整骨院」枚方市で口コミ評価NO.1 PAGETOP