便秘は骨盤の歪みと関係あるのか?分かりやすく解説いたします。
はじめまして。
枚方市のさかぐち整骨院
院長坂口和也です。
便秘で悩みを解消しようと
日頃から適度に水を飲んだり
便秘解消に効果的な食材を
食べて腸の働きを整えたり
またヨーグルト・納豆などの
発酵食品も積極的に摂ったり…。
さらに、毎日の軽い運動はもちろん
・冷たいものを摂らない
・お腹を冷やさない
など
ほぼ完璧に“腸活”している
にもかかわらず、、
なかなか腸の悩みが解決しない。
という方はとても多いですし
辛いですよね。
今回は便秘についてと
骨盤の歪みの関係性について
分かりやすく解説いたします。
便秘のタイプ
腸の不調には便秘一つとっても
様々なタイプがあり、多くの人が
どれか一つではなく、複数のタイプを
併せ持っています。
不調の原因は一つとは限らず、食事
運動、ストレス、睡眠、姿勢、骨格
血行、生まれつきの体形や腸の形
腸の炎症などのうちの複数であることが
多いということです。
自己流の腸活では、不調がスッキリ解消
しないことが多い理由の一つです。
たとえば、本当はストレス軽減が必要なのに
そのケアは一切しないまま食事と運動だけに
頑張っていても解消しません。
辛い便秘はどのタイプなのかを見極めて
行っていくことが重要になってきます。
便秘の主なタイプ~複数のタイプを併せ持つ人が多い
・ガス腸タイプ
腸の形は正常だが、ガスが腸内に
貯留している状態。おなかを触ったり
軽く押すだけでも痛みがある。
・弛緩(しかん)性タイプ
腸の動きが悪く、十分にぜん動運動が
できていないタイプ。
・ねじれ腸タイプ
腸の一部分がねじれてしまうことで
ガスが腸内に貯留し、常におなかが
張って苦しく感じる状態。
・ストレス性タイプ
睡眠不足や過度の緊張など
強いストレスによって自律神経が
乱れ、胃腸機能が低下している状態。
・直腸拡張タイプ
肛門付近まで便が送られてきているが
トイレを我慢したり、生活が不規則
だったり、骨盤がゆがむなどして
肛門括約筋の働きが鈍くなり
直腸壁が拡張している状態。
・落下腸タイプ
生まれつきの場合や、筋力低下
骨盤のゆがみ、姿勢の悪さ、猫背など
により、横行結腸の中央が下へ垂れ
下がっている状態。
・むくみ腸タイプ
大腸が炎症を起こした状態。
余分な水分を含んでいる。
数多くある腸の不調の原因の中でも
食事や運動、ストレスなどの関わり
方を意識してる方は多いけれど
実は「骨盤の歪み」こそ腸に
大きな影響を与えています。
骨盤調整で便秘が改善する理由
当院の施術は、体の歪みや骨盤
内臓の働きを整えることで
便秘解消していきます。
・骨盤の調整
骨盤や背骨の歪みを整えることで
腸を取り巻く血流や神経の働きを改善し
腸の動きを活発にします。
・内臓のケア
腹部や背中への優しいアプローチにより
内臓の位置や働きを整え、腸の機能を
サポートします。
・ストレスの軽減
自律神経のバランスを整え、ストレスが
原因で起こる便秘にも対応します。
さかぐち整骨院 では、便秘を改善するための
身体に優しい施術を行っています。
全身・骨盤の歪みと便秘の関係
腸の動きは、無意識で働いてくれる
自律神経に支配されています。
ストレス(内因性・外因性)が加わると自律
神経がうまく働かないため正常な腸のぜん
動運動が起こらず、便が滞って便秘につなが
ることがあります。
脳から「排便を促せ」という指令は、脊柱(背
骨)を通る自律神経が腸へと届けます。でも
もし自律神経になんらかの理由でその伝達が
届かなかったら…?
指令を出す脳の問題も考えられますが、今回は
指令内容を「車」だとすると、電気を送ってい
る「バッテリー」の役割の自律神経にフォーカ
スします。
車が止まってしまう原因には、道路が渋滞し
ているということや信号機の故障などが
ありますよね。
この状態は、体でいうと神経の圧迫にあたり
ます。
腸に繋がる神経を圧迫しているものはズレた
背骨であったり硬くなった筋肉であったりし
ます。
この圧迫によって、脳からの「排便を促せ」
という指令=「車」が止まってしまうのです。
当院では、まず
「何故そこが固まってしまっているか」をお身
体の歪みと関連付けて診ていきます。
病気であったり、精神的なものが原因であった
りもしますが、背骨や骨盤などのお身体の歪み
や崩れた姿勢によって痛みの症状が出ている事
も多々あるからです。
痛み症状や悪い姿勢の習慣によって、慢性的に
偏った姿勢でズレた骨を倒れないように支えて
くれた筋肉の結果なのです(泣)
歪んだお身体を本来の正しい姿勢に矯正すると
姿勢不良によって固く緊張してしまっている全
身の筋肉も柔らかくなっていきます。
結果、固くなった筋肉で圧迫されていた神経も
正常に働くようになるのです!
これで車も通常運転再開です♪
当院での便秘の改善方法
便秘は、問診や診察(主に視診、触診)で
骨格・骨盤の歪みを把握し、お腹の張り
朝の動きなども調べていきます。
枚方市のさかぐち整骨院の問診では
食事や排泄習慣について確認します。
診察では、視診で、重心の位置、身体の
歪みを調べます。
触診にて、お腹の膨張感や骨盤歪み
股関節の可動性を調べます。
さかぐち整骨院のメインの治療方法です。
さかぐち整骨院では、整体的、東洋医学的の
考えから、便秘は食べ過ぎや食生活の乱れから
骨盤が後傾している状態が続き、身体の重心が
後傾している側に傾き背骨が捻れていきます。
骨盤が歪み、背骨が捩れることで、自律神経が
乱れ、便秘に繋がると考えています。
内臓(胃・腸)の負担を軽減するためにも食生
活の指導や骨盤を整えることで、腸の動きもよ
くなり便秘改善に繋がると考えています。
治療目標は、腸内環境を改善し、骨盤の歪みを
調整することで、自律神経の乱れを整えます。
また、運動不足に伴い、腸の動きや筋力低下
(腹筋群骨盤底筋群など)することで、便秘にな
る可能性が高まります。
ウォーキング(散歩など)を取り入れることで、
腸に刺激が入り腸内の運動を促進させ、腸内
環境の改善に繋げていきます。
※さらに詳しく
↓クリックしてください
https://sakaguchi-seikotsuin.com/benpi
予約
↓クリックしてください
https://sakaguchi-seikotsuin.com/contact